2014-01-01から1年間の記事一覧

学芸会に向けて

少々寒いのですが、子供たちは学芸会に向けて取り組んでいます。台本読みが終了し、舞台での練習が始まりました。セリフがないときにどのように演技していくのか、これから後半、考えていくのだと思います。あと2週間ほど、がんばってください。

本日の読み聞かせ

いつもありがとうございます。 本日読み聞かせに使用した絵本は下の通りです。1-1 うれしいさん かなしいさん ぴあのうさぎ ぴあのうさぎと みみおばけ ひともじ えほん 1-2 どの あしが さき もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう 2-1 はな おとこ しろち…

校内研究会1年生

「くじらぐも」の授業でした。くじらぐもに飛び乗ろうとする「子供たち」の様子を動作化しながら読みを深め、音読しました。元気いっぱい、意欲的で、がんばりが伝わってきました。

3年ふれあい福祉センターでの交流

今日、3年生がおじいちゃんおばあちゃんと交流しました。輪投げをしたり、メッセージカードを渡したり、小グループで自己紹介し合ったりとひとときを過ごしました。子供たちがたいへんお世話になり、ありがとうございました。

2年 町の図書館見学

生活科「公共のマナー」の学習で図書館へ行きました。図書館での過ごし方を館長さんに説明していただいた後、実際に図書を選び読書する時間がありました。子供たちは、学校より多い蔵書にびっくりの様子でした。これを機会に町の図書館にも時々出かけるよう…

ふれあい月間

東京都では年3回、ふれあい月間を設定し、いじめのない学校をめざして、都内全校でさまざまな取組を行っています。今日は、校長先生から「優しい心が一番大切だよ」小森美登里著(WAVE出版)の紹介がありました。ひとり娘をいじめで亡くした母親の手記で、…

PTA主催親子ドッジボール教室

今日午前中、ドッジボール教室を行いました。日本代表選手4名をお招きしました。東京、山梨、神奈川、そして遠くは岐阜県から来ていただきました。3時間楽しい飽きないプログラムであっという間に時間が過ぎました。投げる、捕る、かわすポイントもしっか…

平井フレンズ&若手教員育成研修

平井フレンズ(たてわり班遊び)の日でした。班長さんがしっかり準備をしているので、縦の関係で遊ぶのを楽しみにしている子供たちが多いです。 その昼休み後すぐ、2町1村の若手の先生方が集まって研修会がありました。代表して2年2組担任が算数の授業を…

裏山オリエンテーリング

私は町の教育センターで会議があったため、残念ながらオリエンテーリングに行かれませんでした。今日は肌寒かったのですが、雨に降られず、実施できてよかったです。 1年担任が次のようにおたよりに書いていました。 「子供たちは、朝からとてもはりきって…

児童朝会 ノーベル賞 青色発光ダイオード

校長先生の話は、ノーベル賞を受賞した3氏のお話でした。赤や緑はできていたものの青色は難しく、開発・実用化に時間がかかったこと。青ができることによって光の三原色がそろい、白ができること。そこからさまざまな色が生まれること。実際に青や白の光を…

図工の研究授業(若手教員育成研修)

午後は、図工専科の先生の研究授業がありました。町の教育アドバイザーの先生にご指導いただきました。6年生「名画のある部屋」という題材で、各自選択し鑑賞してきた名画をもとに想像を膨らませ、その絵がある部屋を創るという鑑賞と表現を一体化させた意…

学校支援ボランティア協議会

午前9時から1時間程度いつも学校を支援してくださるボランティアの代表の方々と意見交換を行いました。私からは、サマースクールや人権の花の活動に対して、学習支援や花ボランティアの皆様にご協力いただいた御礼とご報告をさせていただきました。 皆様か…

5・6年連合音楽会−キララホール−

私は留守番でしたが、平井小の出番の時間だけ行きました。感無量ですね。目頭が熱くなりました。手ぶれしないよう、ぐっと脇をしめて、写真を撮りました。すばらしかったです。5・6年生のみなさん、お疲れさまでした。また一つ偉業を成し遂げました。 ビデ…

5・6年音楽発表会(明日の連合音楽会のリハーサル)

いつもながら圧巻でした。全児童が吸い込まれていました。明日のキララホールでの連合音楽会もすばらしい合唱・合奏になることまちがいなしです。自信をもって臨んでください。今日も朝早くから多くの方々にご参観いただき、ありがとうございました。

授業いろいろ

校内を巡回していますと、様々な授業を観ることができます。担任時代は、自分の教室の授業で精一杯でしたから、また違う感覚です。1年生は、絵の具を使い始めたばかり、手を使って絵をかいていました。その感触が楽しそうでした。6年生は、調理実習、自分…

裏山オリエンテーリング実地踏査

実地踏査とは、「現地に出向いて調べること」略して「実踏(じっとう)」 と言っています。実踏は、教育関係者の業界用語かもしれません。午後2時50分に出発し、午後4時過ぎに戻って来ました。昨年140周年で植樹した苗木やその札の状態、地面の様子、…

4年生脱穀体験

昨日5・6時間目、地域の青木様宅で脱穀体験を行い、その後精米の様子を見せていただきました。この二つの作業、子供たちにとっては初めてで、興味津々と見ていたようです。(担任談)昔ながらの脱穀機と精米機、平井小の体験活動のために維持管理してくだ…

校内研究会

5時間目は校内研究会、5年生「大造じいさんとガン」でした。高学年ですから、これまで学習したことを生かして、場面の読み取りを行っていました。多くの子供たちが考えをもつ姿が見られましたが、それらを深めていくことが課題となりました。 本日は、2月…

町の教育委員会訪問

1・2時間目、教育委員、教育委員会事務局の皆様が来校され、授業参観と意見交換会が行われました。「どの学級も落ち着いて学習していますね。」と安心されていました。また、出勤簿、休暇簿、週案簿(週の学習計画)、出席簿、指導要録等の監査がありまし…

読み聞かせ2・4・6年

いつもありがとうございます。 本日の読み聞かせで使用した絵本は次の通りです。2-1 となりのまじょの マジョンナさん さつまの おいも 中を そうぞうしてみよ 2-2 はなくそ はなおとこ 4-1 パンダに あった うそ 4-2 じごくの そうべえ しゃっくり がいこつ…

児童朝会−安全指導−

校長先生の話は、安全指導をことわざにちなんだものでした。「秋の日のつるべ落とし」では、秋の日は、急に日が沈むので、4時30分のチャイムでまっすぐ帰りましょう。「転ばぬ先の杖」では、万が一に備えてヘルメットをかぶりましょう。寒くなり、ポケッ…

4年稲刈り体験

4年生が稲刈りとかさがけを体験しました。今年は大豊作とのことで、はざかけしきれないほど、収穫できました。来週脱穀をします。いつもながら地域の青木様、町役場の方々、学校支援コーディネーターの方にお世話になりました。ありがとうございました。

5・6年連合音楽会に向けて

朝練習が始まりました。いつもより早く登校するのは、なかなか大変ですが、気持ちを引き締め、がんばっている姿が本当にかっこいいですね。これまで、パート練習を積み重ねていたので、完成しているかのように聞こえてきますが、これから精度を高めていくの…

児童集会−たてわり班集会−

室内バージョンで、バルーンレースです。たてわりの二人組で風船を運びます。風船を思うように運ぶことがなかなかできないので、学年関係なく競えます。楽しい集会でした。

1年おいもパーティー

1年生からおいもパーティーにご招待されたので、ホールへ行きました。黄金色のおいしそうなおいもがずらっと並んでいて、1年生の目がキラキラ輝いていました。皮も薄くおいしくいただきました。待つ姿も食べる姿も落ち着いていて立派な1年生でした。ご招…

就学時健康診断

本日午後は、新1年生の就学時健診でした。58名の子供たちが受診しました。内科、歯科、視力、聴力、面談、相談という順番でした。みんなとても落ち着いていてびっくりしました。実際に学校に来てみて少し安心していただけたならうれしいです。来年度4月の…

2年生研究授業

5年生の社会科見学に出かける前に、ちらっと教室を観ました。「単位量のいくつ分」を意識して、「かけ算のしきをかく」という学習でした。デジタル教科書も活用され、子供たちにも分かりやすかったのではないでしょうか…。もう少し観たかったです。

5年生社会科見学−日野自動車工場−

日本の基幹産業の一つである自動車工業、その工場を実際に見学できるのですから、東京の子供たちは恵まれていると地方出身者の私は思ってしまいます。 トラックをつくっている日野自動車工場へ行きました。その組み立てラインは、275m、16工程あり、1…

児童朝会−あいさつは仲良くなるための魔法の言葉−

校長先生から「あいさつ」についてのお話がありました。平井小には、いいところがたくさんあります。あいさつもその一つ。地域の方々からたくさん褒められます。「あ」は「明るく」、「い」は「いつでも」、「さ」は「さきに」、「つ」は「つづけて」といつ…

1年生音楽の授業

授業観察に行きました。担任の先生による音楽の授業。いろいろな活動があり、テンポもよく、朝1時間目でしたが、元気いっぱい楽しい授業でした。