2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

児童集会 王様じゃんけん

集会遊びの定番、王様じゃんけんです。じゃんけんですから1年生が6年生を負かすこともできます。会場は盛り上がってました。

5年生PTA行事

26日(火)家庭科室で、子供たちと保護者が太巻き作りに挑戦しました。みんなで協力してきれいな柄が出てくる太巻きができあがりました。とってもおいしかったです。ステキな時間を過ごせました。用意してくださった学級委員さん、来てくださった保護者の…

読書アニマシオン

アニマシオンとは、スペイン語で「元気にする」という意味で、読書で子供たちを元気にする手法が読書アニマシオンです。今日は、NPO法人日本アニマシオン協会から黒木先生、諏訪先生をお迎えして、1・2年生に授業をしていただきました。私も言葉は聞き…

児童朝会 −本は心の栄養−

今日、校長先生は、読書週間にちなんで、「本は心の栄養」という話をされました。最近読まれた本がかばんの中から次から次へと出てきました。年間50冊くらい読むそうです。お気に入りの絵本も紹介されました。読書週間はもちろん、ふだんから本に親しむ子…

2年サッカー教室

前回の3年生に引き続き、2年生が地域の方にボールタッチをみっちり教わりました。

全校基本タイム−音読−

日頃の基本タイム(音読)の学習の成果を全児童で確認しました。どの学年もすばらしい音読発表でした。参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。左から2年生と6年生です。

たてわり班カードづくり

6年生へ渡すカードを1〜5年生で作っています。5年生がリーダーとなり、声をかけていました。「具体的に何してもらったのかな」「ここ、もう少し色をぬったら」などなど。立場が人を成長させますね。

子供たちが考えた平井小のキャラクター

代表委員会からキャラクターの原図が「代表委員会ニュース」として発表されました。平井小にまつわる鐘、校章、銀杏など要素が盛り込まれた女の子です。 この原案をもとに、図工教諭がデフォルメ(簡略化)していくつか描いてくれました。それらを今度は、知…

3年 サッカー教室

本日は、地域のスポーツクラブの方に3年生がサッカーを教えていただきました。あいにくの雨で、体育館で、足さばきというかボールタッチを教わりました。見た目以上に神経を使い、よい運動だったようです。ありがとうございました。

3年 クラブ見学

出張等人手不足のため、私が、3年生全員を連れてクラブ見学にいきました。見学して予備調査をしてみると(手を挙げさせただけです)、自然科学、料理・手芸に入りたいという子供たちが多かったです。今日はゾロゾロでしたが、次回は、関心のあるクラブにそ…

4年 タグラグビー

名前の通り、タックルするのではなく、タグをとるラグビーです。新しい教材として近年紹介されるようになりました。4年生の先生が教材研究をし、チャレンジしました。タグをとる、ボールをもったら前に走ると相当の運動量が確保される教材で、校庭は寒いの…

児童会引き継ぎ式

今朝は、新旧児童会の引き継ぎ式が行われました。旧児童会役員のみなさんお疲れ様でした。新の児童会役員の皆さん、フレッシュな顔ぶれです。がんばってください。

さまざまな仕事?

15日(金)は、学校を留守にし、東京都公立小学校副校長会研究発表大会に出かけました。代々木にある国立オリンピック記念青少年総合センターという場所が会場でした。西多摩郡は、発表の年にあたり、奥多摩町・檜原村・日の出町・瑞穂町の副校長11人で…

児童集会 図書委員会発表

今日から読書週間です。図書委員会が、アンケートをとって、人気ジャンルや本を発表していました。やはり、「かいけつゾロリ」シリーズは、低・中学年に人気です。高学年では、さすが、伝記というジャンルもベスト3に入っていました。その他、おすすめの本…

雪の中(昨日13日)

「大丈夫だろう」といつも通り出勤すると思いがけない雪、校長先生他用務さんが雪かきをされているのであわてました。校舎のすぐ北側の校庭は、一部陰になり、いつまでも残るので、雪かきされるようです。経験者はちがいます。あわてて仲間入りしました。雪…

3年 音訓遊び歌

3年生の授業を観察しました。国語の漢字の学習で音読みと訓読みを意識するため、両方の読み方を使って、歌をつくるというものでした。例えば、 「水泳で、たくさん泳いで つかれたよ」「悪友に 悪口言われて 泣いちゃった」「暑中見舞い 暑い夏こそ おくる…

新1年生保護者会ありがとうございました。

進行にご協力いただき、ありがとうございました。滞りなく終了しました。ご不明な点がありましたら、お知らせください。

4年西秋川衛生組合 高尾清掃センター

4年生の社会科見学についていきました。本物を体験するのは、何といっても大切。副読本や教科書では、そのスケール(大きさ)、働いている人の姿、今回は「におい」は、伝わりにくいので、今日は、実感して帰ってきました。教室での学習にいかしてくれると…

5年たてわり班カードづくりの準備

本日、休み時間は、たてわり班の5年生が、6年生へのメッセージを下学年の子供たちと次回つくるための準備の時間でした。サプライズとはいきませんが、お世話になった思いを書き留め、6年生を送る会で渡します。まずは、5年生が手本を示すため、集中して…

本日6日通常登校です。

大雪が心配されましたが、7時10分現在、道路はうっすらと白いところもありますが、通常登校でお願いします。すべりやすいところもあるかもしれません。気をつけて登校してください。

なわとび週間終了

昨日、縄跳びのパフォーマンスを見たり、二重跳びなどのポイントを教えてもらったりした子供たち、最終日の今日もはりきって取り組んでいました。お兄さんお姉さんが数えてあげる光景も微笑ましかったです。縄跳び週間は終了ですが、今後も縄跳びに親しんで…

幻燈と朗読の会

3・4時間目、5・6年生対象に幻燈と朗読の会をパソコン室で開催しました。イラストレーターの小林様は青梅にアトリエを構える方で、様々な絵本の挿絵を描かれています。その原画等お持ちいただきました。朗読は、女優の鍵本景子様、数々のドラマに出演、…

縄跳びクリニック

日本ロープスキッピング連盟(JRSF)の方々を講師にお迎えして、高・中・低学年ごとに1時間縄跳び講習会を行いました。基本の技からむずかしい技へとポイントを押さえながら教えていただきました。妙技というかちょっとまねできないすごい技の披露もあり、…

児童朝会−節分−

校長先生から節分の話がありました。誰にでも悪い心、鬼がいると思います。その鬼を追い払いましょう。と前列の子供たちが代表して「鬼は外」と豆を巻きました。

教育講演会(会場は大久野中)

2月2日(土)小中P連・青少年健全育成会合同主催の教育講演会がありました。講師は、北島尚史氏、演題「未来の命を育む遊びの世界−遊びが子どもの能力を育てる−」でした。これが、大当たりでした。「2時間があっという間、目はぱっちり!」というお話で…

漢字検定

5時間目、1〜3年生までは模擬試験、4年生〜6年生は、級別に分かれて検定に臨みました。どの教室もシーンとしていて張り詰めた空気が漂っていました。さて、力は発揮できたでしょうか。結果が楽しみですね。