2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

4年稲刈り

地域の青木さんをはじめ、役場、教育委員会の皆様のおかげで、稲刈り体験ができました。ありがとうございました。はじめは、慣れない手つきでぎこちなかったのですが、何度か刈るうちに様になってきました。次は脱穀・精米が楽しみです。

校内研究会

本日午後は、2年1組で授業研究でした。言語技術に焦点を当て、インタビューの練習を行いました。ペアでの取り組みもがんばっていました。どんな友だちの紹介文になるか今後が楽しみです。東京都多摩教育事務所指導課長儘田先生に言語技術やメモの取り方等…

本日の読み聞かせ

いつもありがとうございます。 本日読み聞かせに使用した絵本です。 ↓ 2-1 どんぐりむらのぱんやさん うそつきのつき2-2 しゃっくり がいこつ おなかのなかの、なかのなか4-1 わすれられない おくりもの どろんじゅうやまの ぷよよん おばけ4-2 ニャ…

3年ウェルピア白寿へ

3年生がウェルピア白寿でおじいちゃん・おばあちゃんと交流しました。グループごとに平井小の一年間を紹介、ソーラン節を披露、その後小グループで交流しました。最初はぎこちなかった子供たちも少しずつ慣れ、しゃがんで目線をあわせたり、耳元で話をした…

4年道徳−絵はがきと切手−

定形外の絵はがきに50円切手しか貼ってなくて、不足の70円を受取人が払ったという話。その友達に知らせるべきかというモラルジレンマ教材にもなりますが、ねらいは、「友達ならそういった忠告も受け入れてくれるはず」という真の友情を考えるものでした…

校内研究会−三森ゆりか先生来校!−

本日午後は、3月に続き、つくば言語技術教育研究所所長の三森ゆりか先生にご来校いただき、6年2組で授業をしていただき、その後私たちがご指導をいただきました。ふだんの国語の授業とは少々スタイルがかわって、詩(たき火)の分析でした。子供たちが引…

教育委員会学校訪問

本日は、厚生文教常任委員会の議員さんと教育委員と事務局の方々総勢21名の方々が1時間目に授業を参観され、2時間目に会議室で意見交換をしました。学校側も上半期の教育活動を少々プレゼンしました。子供たちの学習態度や教室等の環境、教員の指導につい…

平井フレンズ−たてわり遊び−

昨日の児童集会、一度外にでたのですが、雨がぱらつき、急きょ中になりました。6年生は、予定が変更になり、あわてるかなと思っていたのですが、しっかり室内用も考えていたようです。すぐに活動を始めていました。

10月24日 社会科の授業

観察授業は、国語や算数が多いのですが、本日は2コマ、社会科の授業観察ができました。社会科好きとしては、それで満足なのですが、本校の若手の先生方は「ご指導いただけますか?」と尋ねてくれますので、必要なことは伝えています。6年生は「新しい時代…

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

本日は、1・3・5年生でした。いつもありがとうございます。 本日読み聞かせに使用した絵本の紹介です。1-1 がいこつさん いもほりコロッケ びっくりまつぼっくり1-2 おなかのなかの、なかのなか かみのうんどうかい ぴあのうさぎ3-1 チリンのすず …

4年 都立八王子盲学校廣渡先生来校

4年生が、目が不自由な廣渡先生のお話をうかがったり、点字について教えていただいたりしました。実際に点字があるもの、おもちゃや道具、絵本などもお持ちいただき、見せていただいたり、触ったりさせていただきました。 日常起こる出来事を紹介していただ…

児童朝会 アンパンマンの話

校長先生がアンパンマンのテーマで登場しました。先日94歳で亡くなられたアンパンマンの作者やなせたかしさんは、このアンパンマンに「生きる」というテーマを込めました。というお話です。「何のために生まれて、何をして生きるのか」をはじめ、テーマソン…

3年道徳の授業

「電車に乗っていて、やっと座れたと思ったら、自分の前にご高齢の方が立っていて、どうしよう、ゆずりたいけれど…」と思うこと大人の私たちでもよくありますよね。そんなジレンマを考える教材でした。「すぐゆずる」と挙手した子が多かったのですが、ワーク…

連合音楽会−朝練習開始−

連合音楽会に向けて、朝練習が始まりました。7時50分集合です。この時間にいつも登校している子供たちはともかく、いつもより早起きして来る子供たちは、少々眠い目をこすってという状況でしょう。運動会の余韻も残る中、素早く切り替えて取り組む姿には…

児童集会 ピンポン球リレー

なかなか上手です。おたまからこぼれる子がほとんどいません。性格がでますね。一か八かスピード勝負の子、慎重に慎重を重ね、石橋をたたいてわたるタイプ等、おもしろかったです。もちろんたてわり班対抗です。

図工の授業

6年生の図工の授業を観察しました。木工で椅子の制作です。アイデアスケッチをもとに、切る、やすりをかける、組み立てる、色をつけるといった作業を各自が行っていました。電動のこぎりも上手に使っていました。どんな椅子ができるか楽しみです。

10月16日水曜日は臨時休業(休校)です。

日の出町教育委員会では、台風26号の接近にともない、通学の安全が確保しにくいと判断し、16日、町内小中学校全5校を臨時休業としました。風雨の強い中外出は極力避け、家で静かに過ごしていただくようご家庭でのご指導をお願いします。なお、絶対に川…

運動会速報!午後−ご声援ありがとうございました。−

本当に暑い中、熱いご声援を最後までありがとうございました。PTA本部や保護者の皆様には、来賓受付や万国旗の取付・片付、テントの片付等お手伝いいただき、大変助かりました。連休をどうぞゆっくりお休みください。(明日は、町民運動会でしたね。無理…

140周年記念運動会速報

記録席卓上の気温は40℃を超えてしまいました。暑い中のご声援、ありがとうございます。熱中症には十分お気をつけください。プログラムは順調に進んでおります。午後もお楽しみください。

運動会リハーサル

全校練習は、全校つなひき 開会式・閉会式のリハーサルでした。その後、各学年それぞれ、表現の通し練習(リハーサル)でした。組体操も本番さながら、終わって退場門をくぐって感極まる場面も…。さまざまな気持ちが込み上げてくるのでしょう。あとは、本番…

音楽の授業観察2年生

2年生が一生懸命でした。授業態度もすばらしい。集中していました。応援歌の声の出し方、校歌とかいつもの美しい歌声、しっかり分けて声が出せるんですね。けん盤ハーモニカでは、ペアになって、姿勢、指、音の確認をしていました。運動会の練習後すぐでし…

全校競技たてわりつなひき

昨年度からの試みです。平井フレンズ(たてわり班)による赤白対抗つなひきです。今年度は、3年生までと4年生からと分けて対戦します。安全面を考慮し見直しました。場所を移動するときに、手をつないで移動するのがほほえましいです。この勝負、応援団中…

5・6年係活動

私も記録係なので、6年生二人と準備をしています。計時方法と諸表示の作成です。審判係は、実際に走って、着順の人をつかまえる練習、準備係は、使われる道具とその配置を実際に置いてみる練習、司会や放送は、マイクを通して原稿読みなど、高学年は、競技…

秋晴れの中、全校練習開始!

全校練習が始まりました。1時間目は暑くもなく寒くもなく、絶好の練習日和です。

スローガン・看板

児童会による運動会のスローガンが体育館に掲げられました。「みんなで協力し、最後まで、心を一つに がんばろう!」です。練習もラストスパートです。 看板も本日午前中に用意しました。一つは、もう5年くらい受け継がれている文字です。もう一つ小さいの…

児童朝会

本日の校長先生のお話は10月10日にちなんで「目の愛護デー」のお話でした。私もこの立場になってすっかりパソコンと日々仲良しとなり、目がちかちかします。視力も明らかに低下。今週は、努めて目をいたわろうと思いました。子供たちには、日々のテレビ…

運動会練習 −高学年 組体操練習−

平井小の高学年のすごさの一つが「黙って行動できる」ですね。担任がそうさせているという空気ではなく、子供たち自身がそういう空気をつくっていると感じます。説明も指示もマイクを使わなくてもよく通ります。ですから仕上がりも早いです。

平井フレンズ−班長会−

たてわり集会やたてわり遊びを支えているのは、この班長会があるからです。事前にどのような内容で、どんな方法で、どのように下学年をリードすればよいか打ち合わせがあるのです。この地道な活動が平井フレンズを支えています。

低学年−運動会の練習−

ダンスの仕上がりがはやく驚きました。通し練習のように見えました。きびきびした動きでやる気がどの子からも伝わってきました。当日が楽しみです。

運動会練習真っ直中ではありますが

授業観察と先生方との面接を行っています。現在東京都のしくみとして学期に1回程度、1コマ授業を観察(ふだんも巡回はしていますが)し、じっくり面談を行い、相互理解・情報共有しています。今日は、面接2件の他、算数の授業を観察しました。1台しかな…