2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

漢字検定

4年生以上が漢字検定にチャレンジしました。真剣に問題用紙に向かっていました。

校内研究会 29日(水)

平井小は社会科の授業改善を行っています。5年生自然災害の単元、「まとめの段階」でOPP(ワンペーパーポートフォリオ)の手法が提案されました。 一昔は、社会科のまとめづくりと言えば、「新聞づくり」や「ポスターづくり」がさかんなときもありましたが、…

朝会の話 大坂なおみ選手から学ぶ

全豪オープンで優勝し、世界ランキング1位となった大坂なおみ選手の話をしました。インナーピースというキーワード、「内側の平和」つまり「平常心」を保つことができ、心の穏やかな時にいいプレーができる。なおみ節を紹介しながら、インナーピースはテニス…

河川教育研究交流会参加(東京大学小柴ホールで)

土曜日の午後、私と平井川学習担当の津山と標記の会に参加しました。平井川学習の実践を評価していただき、ポスターセッションでの発表依頼があったのと、表彰式があったためです。道徳の公開がありましたので、遅れてですが、はせ参じました。 主催は河川財…

道徳授業地区公開講座 26日(土)

土曜日には、多くの保護者の皆様、地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。講演会も「命と平和の大切さを伝え続けて」と題しての岩谷湍先生の話、保護者のみならず、ボランティアの方、評議員の方、民生児童委員の方々と多くの関係者と共有で…

5年 音楽「箏」の授業

5年生が「箏」に取り組み始めました。少しずつそろえた箏1面に3人ずつ座って、順番に取り組んでいきます。友達の様子をよく見て、自分の学習に生かそうとしています。こつこつの練習がいずれすばらしい音色になっていくのですね。 別件、4年1組がインフルエ…

もうすぐ1年生

来年度4月から小学生になる年長さんたちが、平井小に体験に来ました。1年生が校内を案内したり、校庭で一緒に遊んだり、教室で名前を書いたりとしっかりリードしていました。給食も試食して、半日でしたが4月からの期待を大きくしてくれたのではないでし…

なわとび週間始まりました

今日からなわとび週間が始まりました。火曜日と木曜日の朝の時間に全校で外に出てなわとびをします。この期間を生かしていろいろな技ができるようになるといいですね。短縄の準備、ありがとうございました。

5年日野自動車羽村工場見学

仕事柄自動車工場にはそれなりに行ったことがありますが、一番近い羽村工場には初めて伺いました。そしてたいへん感動して帰ってきました。それは通常組み立てラインを見せていただくのですが、別の棟にある溶接場面を見せていただいたこと、産業用ロボット…

ブログをご覧いただいている皆様へ

はてなダイアリーというブログサービスを利用して学校の情報を発信してきましたが、このサービスが1月28日をもって記事の更新を停止するとのことで、ブログの移行を求められています。少々作業に手間取るかと思いますが、しばらくお待ちいただきますようお願…

朝会の話 1.17を忘れない

1月17日は阪神淡路大震災が起きた日で、あれから24年経ちます。報道等で追悼行事を目にすることで、あの日のこと思い出されますが、子供たちや若い先生方にも伝えていかなければならないできごとです。写真を交えながら話しました。

町の防災放送が一部児童生徒の声になります。

町の企画でこの2月から防災放送の一部が児童生徒の声になります。小中5校から各1名が代表として選出され、録音作業が進められています。本日本校5年生の代表児童が町役場地下放送室で声を録音しました。私は行かれませんでしたが、佐藤先生が一緒に行き…

読み聞かせ1・2・3年生

いつもありがとうございます。 読み聞かせの後、図書室で報告や打合せを行っていただいています。もちろんお仕事や用事のある方はお引止めしていません。 そこに私も時々おじゃましています。読み聞かせをしていただいている中での情報交換や困りごと、要望…

2町1村教育研究会 研究授業

年5回、2町1村約100人の教員が各教科・課題別に分かれての研究会があります。昨日は、その研究授業で、本校で社会科が行われました。 6年生「わたしたちのくらしを支える政治」ということで、野鳥の森自然公園について学習した後、「日の出町の課題について…

避難訓練がありました。

今日は3学期最初の避難訓練でしたから基本の確認です。地震で身を守る。その後火災発生。そして避難です。授業中でしたから「お・か・し・も」を守り、先生の指示に従い、おおむねしっかり行動していました。 私からは、「空気が乾燥していて火事が起こりや…

13日(日)小学生科学展発表会

お台場の日本科学未来館で本校児童が日の出町を代表して発表会に臨みました。夏休みの自由研究をもとにまとめたものです。「りんごの変色を防ごう」というテーマで様々な液体を使っていく中でクエン酸という成分が有効であると導きました。おいしさを損なわ…

3学期落ち着いてスタートしました。

1週間が過ぎました。インフルエンザ罹患者がポツリポツリいます。広がらなければいいなあと思っています。しっかりした手洗いが大切です。お声掛けください。授業も軌道に乗ったと思います。落ち着いています。 昨日「平井フレンズ」がありました。寒い中子…

3学期の読み聞かせ開始

図書ボランティアの皆様の読み聞かせが3学期スタートしました。4・5・6年生が「落ち着いて聞いてくれました。」とボランティアの方々がおっしゃっていました。写真は読み聞かせ後の打合せの様子です。あけましておめでとうございます。 今年も よろしくお…

3年そろばん出前授業

青梅珠算協会から2名の先生をお迎えして、そろばんの体験授業を行っています。各学級3コマで本日は初日でした。今日は基礎編でそろばんの仕組と繰り上がりや繰り下がりがないものでした。明日はきっとむずかしくなりますね。 学校でのそろばん教室は体験の…

防犯協会の方々の声掛け運動

昨日と今日の朝、防犯協会の方々が見守っていただきました。今日はとても寒い中でしたが、子供たちの元気なあいさつにみなさん顔が緩んでいました。約20名の防犯協会の皆様、ありがとうございました。

3学期始業式1月8日

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。寒い中でもほんわかした気持ちになります。私からは、「目標を具体的にたてよう」「三つのC(chance challenge、change)を意識しよう」という話をしました。代表の言葉は4年生、「4月から高学年、5・6年生の良…

多摩子ども詩集の会編集会議

あけましておめでとうございます。本年もご支援のほどよろしくお願いいたします。日にちは遡りますが、12月26日と1月7日は多摩子ども詩集編集会議がありました。多摩の子の作文と併せて多摩地域の伝統的な詩集づくりの会議です。 青梅市・羽村市・福生市・あ…