2015-01-01から1年間の記事一覧

朝の読み聞かせ4・5・6年生(25日)

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 今回、4年1組で一緒に聞いていました。「なぞかけどうじょう」がおもしろかったですね。「トランプとかけてのこぎりととく、そのこころは」となります。頭の体操になりました。 本日読み聞かせで使…

平井フレンズ(たてわり班)展覧会の作品作り

5時間目は、平井フレンズで、展覧会に向けての共同作品づくりの時間です。「鳥の巣」をモチーフに作成します。先日の裏山オリエンテーリングでその材料集めをしてきました。紙粘土も使います。低学年はたまご、中学年は小鳥、高学年は親鳥と巣を中心に作成…

秋川流域子ども体験塾 小中学生駅伝大会に向けての練習始まる

昨日の写真ですが、練習が始まりました。今年度も5・6年生が大勢出場します。チーム数は8つ。「フレーフレー平井!」と応援よろしくお願いします。大会は12月12日(土)です。

学校支援ボランティア協議会開催

午前9時から1時間程度ですが、日頃からご支援いただいている各ボランティアの代表の方々に集まっていただき、情報交換を行いました。9月より週2回、校内の清掃・整備のお仕事をボランティアで来ていただいている古川様をご紹介しました。また、先日東京…

児童集会−かぶっちゃいやーよゲーム−

出題者と同じ答えを出してはいけません。「平井小の先生は」「かのつくくだもの」など出題されます。出題者とかぶらない答えだとOKです。それを平井フレンズ(たてわり班)で考えます。全部かぶらなかったチームが8チームほどありました。楽しい集会でし…

心温まるすてきなお話

私は行かれなかったので、担任の先生から何点か写真をいただいたのですが、「これは何の写真かな」と思っていた写真があります。後で、平井小にお孫さんがいらっしゃる地域の方が裏山の入口に掲げてくれた応援メッセージだとうかがって感激しました。本当に…

裏山オリエンテーリング無事終了しました。

役場から学校に戻ってくると、裏山からちょうど戻ってきました。天気は下り坂で朝とは違い、どんより曇り空ですが、とにかく降り出さなくてよかったです。子供たちも満足げな表情でした。140周年のときに植樹した木が元気に育っているのも見つけたようで…

裏山オリエンテーリング出発しました。

予定通り、8時40分頃平井フレンズ(たてわり班)で出発しました。私は午前中、役場で会議があるため、残念ながら行かれません。学校下の安全管理だけ行い、お見送りしました。「副校長先生 行かないの〜」と低学年から声をかけてもらいました。帰りの雨が…

裏山オリエンテーリングワッペンづくり

平井フレンズ(たてわり班)で明日のオリエンテーリングに向けてのワッペンづくりです。6年生の班長さんが低・中学年にやさしくアドバイスしています。班ごとに文字や形を工夫しています。ワッペンをリュックにつけて仲良く楽しく明日オリエンテーリングが…

児童朝会−山の歩き方−

校長先生自作自演の「山の歩き方」の動画で、明後日の裏山オリエンテーリングの注意事項を伝えました。持ち物から山の中に入って気を付けること、「下ばかり見ていないで顔を上げて風景を楽しみましょう」と楽しみ方まで、休日に実際に山に入られて作成され…

東京都教育の日に

先日の東京都教育の日、11月7日(土)に子ども安全パトロールとしていつも東門を中心に立っていただいている山下實様が、学校安全支援部門で、東京都教育委員会より表彰されました。長年の功績が認められたもので、学校としてもとてもうれしいです。誠に…

町P・青少健共催 教育講演会

午前中、教育講演会にグリーンプラザに出かけました。今年度のご講演は、「楽しく学ぶコミュニケーション−子どもとぶつからない会話のコツ−」という演題で講師は松本純先生という女性の方でした。『4年生の我が子が、帰宅後、「今日はピアノの習い事を休み…

PTA主催 親子ドッジボール教室

今日午前中、親子ドッジボール教室を行いました。日本代表選手4名をお招きしました。遠くは、京都、岐阜からいらしていただきました。どの方も地元の小学生にドッジボールを教え、また全国の子供たちに知ってもらうことを生きがいとし、学校を巡ることは苦…

3年協和木工所を見学

とうばやひつぎをつくっている協和木工さんへ工場見学です。ひつぎは「人生最後の家ですから」という案内してくださった方の言葉に、仕事に対する誇りや責任を感じました。3年生も一生懸命質問し、メモを取っていました。お忙しいところ、ご対応いただき、…

若手教員育成研修

2年1組での研究授業です。町教育委員会の教育アドバイザーの先生にご指導いただきます。学級会の授業で、「クラスのキャラクターを決めよう」という議題でした。2年生が学級がより仲良くなるようにと一生懸命考えていました。

10日のあれこれ

日付が前後しますが、10日にアップできなかったので。2年2組の百人一首は担任が引き継ぎました。次の20枚桃色をやっていて、飛び込みで札を読んでいます。担任の先生がすらすら読んでいるのでびっくり。 6年1組の授業観察、学級会です。卒業アルバム…

芸術鑑賞教室

楽しい音楽会でした。ゾリステン・ドライエックという楽団の皆様に来ていただきました。サックス、トロンボーン、ドラム、ピアノの4つの楽器から生まれる様々な音楽やおしゃべりとダンスに引き込まれました。「本物を身近で」というスタンス通り、すばらし…

朝の読み聞かせ1・2・3年生

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。 本日読み聞かせに使用した絵本は次の通りです。 ↓ 1-1 おおきな おおきな おいも まちを ずんずん ころころラッコ こラッコだっこ 1-2 まくらの せんにん はかせの ふしぎな プール ぞうの びっくり …

児童朝会−みんなに考えてもらいたいこと−

校長先生から雨の日の歩道の歩き方についてお話がありました。傘は開くと直径1メートルほどあり、3人横に並ぶと歩道の横いっぱいに広がることになります。「やさしい中学生が小学生の後ろで我慢し、小学生が曲がったらスピードを上げて歩いていました。」…

4年八王子盲学校の先生と交流

4年生が、目が不自由な先生のお話をうかがったり、点字について教えていただいたりしました。実際に点字の教科書を見せていただき、その厚さや「これ三冊でみんなの1冊分かな」という言葉に驚かされました。三角定規やそろばんに使いやすいように工夫があ…

日の出町総合防災訓練開催

あいにくの雨でしたが、各防災機関の方々が連携し、地域住民の方々が平井小校庭に避難し、総合的な訓練が実施されました。倒木を取り除く道路啓開訓練、家屋倒壊による救出訓練等私も間近では初めて見るものもあり勉強になりました。災害用伝言ダイヤルやA…

6年連合音楽会−キララホール−

さあ本番です。私はお留守番でしたので、校長先生から写真をいただきました。後ほどビデオクリップを掲載しますので、ぜひご覧ください。6年生の皆さんお疲れさまでした。関係の皆様、ありがとうございました。 約44秒あります。再生には、Windows Media Pl…

6年明日の連合音楽会に向けて校内発表会

明日に向けてのリハーサルです。朝一番でしたが、美しい歌声が響き渡りました。これなら明日も心配要りません。十二分に力を発揮してくれるでしょう。平井小関係の皆様、どうぞ明日よろしくお願いします。また、保護者の皆様、本日まで練習にご協力いただき…

児童朝会−ふれあい月間−

校長先生のお話は、絵本「アリとはと」の読み聞かせでした。お互いに敵から助けてもらうお話で、人にやさしくすると、自分にも返ってくる、思いやりが大切です。という内容でした。今月は東京都が定めるふれあい月間です。人権意識をもつことやいじめがない…

2年1組に進出!

約3週間2年2組におじゃまし、五色百人一首「青札」20枚で試合をしていました。加速度的に成長し、上の句で「ハイ!」と札を取る子供たちも増え、名残惜しいのですが、本日より1組に進出しました。低学年ですので、最初の二日間は、自分の机上に20枚…

 3年図工の授業観察

4時間目、若手教員育成研修の一コマで研究授業がありました。「ひみつの宝島」という題材で、2年生までにはあまりなかった様々な種類の材料を使いながら、自分の思う形や色で表現しながら、宝島をつくっていました。今後が楽しみです。

4年脱穀体験

4年生は1・2時間目、先週刈った稲を脱穀しました。昨夜雨が降りましたが、ブルーシートをかけていただいたおかげで稲も乾いた状態でした。ありがとうございました。子供たちが2周、3周するごとに青木さんの手元まで稲を持っていくようになり、自然な気…

校内研究会−学級会の授業−

5校時は校内研究会、6年2組での学級会の授業をもとに講師の先生をお迎えして研鑽を積みました。学級会、学校行事、クラブ・委員会活動等は「特別活動」という領域で、誰もが経験していますが、「特別活動」という言葉は、一般的には知られていないかもし…

町の教育委員会訪問

3・4時間目、教育委員、厚生文教常任委員会の議員、教育委員会事務局の各皆様が来校され、授業参観と意見交換会が行われました。また、出勤簿、休暇簿、週案簿(週の学習計画)、出席簿、指導要録等の監査がありました。大きなご指摘はなかったので、ほっ…

児童朝会 −平井小のみんながなかよく−

校長先生が、「〜1年生になったら、友だち100人できるかな♪」を歌い始めました。今日は「友だち」のお話で、「友」という漢字が「手」からできていること、平井小353人みんなが友だちであってほしいことを話されました。みんなで手をつないでみました…