2016-01-01から1年間の記事一覧

6年 人権メッセージ発表会に参加

第13回 子どもからの人権メッセージ発表会(多摩西人権啓発活動地域ネットワーク協議会事業) が19日(土) 町田市民ホールで行われました。6年生の野溝君が日の出町を代表してメッセージを発表しました。いじめのニュースがなくならないことを取り上げ、学級で…

教育委員会 学校訪問

2・3時間目、教育委員、教育委員会事務局の皆様が来校され、授業観察と4時間目に意見交換会が行われました。私からは、4月から本日までの様子をブログに掲載している写真を使って、簡単なプレゼンをさせていただきました。また、出勤簿、休暇簿、週案簿…

児童集会 −王様じゃんけん−

5人、6人とじゃんけんを勝ち続けるのはむずかしいようです。でも結構盛り上がっていました。1、2回戦で少々変化させているところも子供たちが飽きない工夫です。

読み聞かせ4・5・6年

昨日の読み聞かせの記録です。 いつもありがとうございます。 4の1 たかこ おっとあぶないかわのなか 4の2 おむすびさんちのたうえのひ おじいちゃんとのやくそく 5の1 あかずきん なわとびしましょ 5の2 ぞうとかぼちゃ ゆうだち 6の1 ロストシング …

2年 図書館見学

2年生が日の出町の図書館に見学に行きました。 たくさんの本にびっくり。 「今度借りに来たい!」という声が上がっていました。 ぜひ、たくさん利用して、いっぱい本を読んでほしいです。

学芸会の練習

グループ練習や読み合わせからだんだんと舞台練習が増えてきました。子供たちは発声や発音に気をつけていますが、見ている側に伝えるというのはなかなかむずかしいことだと思います。今後は同じ舞台に立つ仲間とのやりとりや観客を意識した練習になっていく…

朝の読み聞かせ1・2・3年(昨日9日)

いつもありがとうございます。 どこの学級でも子供たちは真剣に聞いていて安心します。 本日の読み聞かせです。 1-1 おばけのてんぷら ねこのピート ねえ、どれがいい? 1-2 やきざかなの のろい おならしりとり とこちゃんは どこ 2-1 かばんうりのガラゴ …

4年生脱穀

今日は1・2時間目、4年生が脱穀に行きました。機会を動かしますので、見学中心ですが、精米される手順を学びました。まとめは、おにぎりパーティでしょうか。楽しみです。 青木様、コーディネーター平山様、お忙しい中、ありがとうございました。

学芸会照明・放送設備設置

昨夜ですが、照明・放送設備を設置しました。本校管理員として勤務されている方に電気関係に詳しい方がいらっしゃいますから、200V電源をとるところからお世話になっています。電源ボックスと照明をつないでいくのですが、2年に1回なので手探り状態です。安…

花ボランティアの皆様植物植替え

東門のプランターや銀杏の木の根元のお花を植え替える準備をしてくださっていました。いつもありがとうございます。土の入れ替えからていねいに行っていました。チューリップの球根を植えてくださるとのこと。春が楽しみです。

学芸会の練習スタート

写真は5年生と6年生です。高学年ですから、役柄や場面によってそれぞれ主体的に取り組んでいますね。学年が上がるにつれて自分たちで考える、仲間と創り上げる学芸会であってほしいです。

4年 視覚障害者の方との交流 11/4(金)

4年生が総合的な学習の時間や国語の学習に関連させて、 あきる野市で鍼灸院を営んでいらっしゃる望月さんご夫妻と盲導犬のエース君を招き、 視覚障害者についての理解を深めるために交流学習をしました。 お仕事中のエース君を刺激しないよう、落ち着いてお…

6年 連合音楽会 秋川キララホール

残務整理に学校に来ています。^_^; 昨日は連合音楽会がありました。 さあ本番です。十分力を発揮しました。子供たちも力を出し切った表情でした。今日ある姿は、やはり充実したがんばったプロセス(過程)があったからこそ。お疲れ様でした。余韻に浸りながら…

6年連合音楽会リハーサル

今日は、4日キララホールで発表する合唱・合奏を校内で発表しました。直前なのでリハーサルと言ってもよいでしょう。それぞれの役割をしっかり担い、チームワークのよさが歌や演奏から伝わってきました。これなら大丈夫、すばらしい仕上がりです。自信をも…

5年家庭科「おいしいみそ汁のひみつをさぐろう」

みそ汁の飲み比べやだしの元を見たり、食べたりと楽しい授業でした。栄養士さんの研修の一環で、家庭科の授業とのコラボが実現いたしました。各地域の栄養士の方々にも平井小にご来校いただき、ありがとうございました。

今日のあれこれ

今日の児童朝会は来月のふれあい月間にちなんで思いやりについてドラえもんに出てくるジャイアンの話を取り上げました。「友達に助けを求められて、知らん顔なんてできるか」というジャイアンの名台詞を紹介しました。今日はさわやかな秋晴れで、空気も澄ん…

1,2年 おもちゃフェスティバル

生活科の活動で、体育館を使って1,2年生でおもちゃフェスティバルが開催されました。 2年生が用意したおもちゃを使ったゲームを、1年生が楽しむという活動です。 2年生は、グループごとにゲームを楽しんでもらえるように頑張って準備をしていました。 す…

1年生がいも掘り

プールの裏側の学級園でいも掘りを行いました。土がかたく、環境整備員さん、支援員さんにお手伝いいただきながら、手で一生懸命掘っていました。今年は収穫量が多いと思います。さて、お持ち帰りでしょうか。つるは何かに利用するようです。

休み時間中の避難訓練

今日は家庭科室からの失火、火事発生という想定で実施しました。秋川消防署の方からご講評いただきました。避難の仕方・並び方はほめていただきましたが、休み時間だったこともあり、おしゃべりについてご指摘いただきました。私もそう思いました。先生が近…

就学時健康診断

本日午後は、来年度入学予定の新1年生の就学時健診でした。約50名の子供たちが受診しました。内科、歯科、視力、聴力、面談、相談という順番でした。お待ちいただく場面もいくつかありましたが、子供たちが落ち着いていて感心しました。実際に学校に来てみ…

芸術鑑賞教室

今年度は学芸会の年ですから「演劇鑑賞」です。劇団風の子さんに来ていただき、「くまの子ウーフ」を上演していただきました。小道具の使い方は、その情景を目に浮かべさせます。プロの技だなと感心いたしました。「落としてはいけない大切なもの」というテ…

10月23日 親子イモほり・トン汁を食べよう

日曜日の午前中、さわやかな秋晴れの中、 健全育成会主催の親子イモほり・トン汁を食べようが開催されました。 大きなイモを掘りあて、大人も子供もいい笑顔であふれていました。 受付等お手伝いしていただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

絵具のマジシャン

図工の授業、いつ覗いてもなんかわくわく楽しそうです。マーブリングとかブラッシングとか、ピー玉コロコロとか、おもしろい模様ができていました。

先日の読み聞かせの記録

先日の読み聞かせの記録です。(水曜日) お出かけが多く、ブログも最近は神尾副校長先生にアシストしてもらっています。 読み聞かせの写真は私が撮ったのですが、そのままになっていました。本の記録は図書ボの保護者の方からメールでいただいています。 1-1 …

3年 戦争体験を聞く

地域で、子供たちの登校をいつも見守ってくださっている山下さんをお招きして、 3年生が、戦争時の体験談を聞きました。 国語の「ちいちゃんのかげおくり」や学芸会での演目と関連させながら、 子供たちからたくさんの質問が出され、充実した学習となりまし…

児童集会 しっぽ取りゲーム

集会委員会の企画で、全校でしっぽ取りゲームをしました。 季節外れの暑さの中、子供たちは全力で逃げ、追いかけていました。

4年 稲刈り体験

地域の青木さんの田を借りて、 6月に田植えをした稲が実りました。 今日はその稲刈りです。 田の水は抜いたのですが、まだ乾ききっていなかったため、 子供たちは泥に足を取られながらの必死の作業でした。 でも、泥にまみれながらも楽しく活動しました。 …

6年平井中音楽会を鑑賞しました。

午前中、キララホールにて平井中学校音楽会を鑑賞しました。小中交流の一環ですが、6年生にとっても11月の連合音楽会に向けてキララホールの会場の雰囲気を知ることができ、また、中学生の力強い歌声を聴いて気持ちを新たにしたようです。中学生のみなさ…

児童朝会-ノーベル賞の話-

先日大隅博士がノーベル賞を受賞しましたが、内容がむずかしいので、アルフレッド・ノーベルについて、なぜノーベル賞がつくられたのか、ノーベルの平和への願い等を話しました。校長室前に伝記の本を3冊置いて貸し出しています。何人かが手にとって読んだ…

作文の学習

14日、金曜日の6時間目に 新聞の「花まる先生」でも紹介された、 杉並区立浜田山小学校の小美濃威先生をお招きして、 3年1組で、作文の授業をしていただきました。 詳しく書くためには、しっかり見ること。 見たものを簡単な言葉を使わずにそのまま書くこと。…